2019年モデル CYGNUS-X 入荷!
2019年モデル シグナスX 10月31日(水) 入荷されます!
【YAMAHA CYGNUS-X(シグナス-X) 2019年型国内仕様 価格:32万9600円 発売日:11月6日】
空冷・4ストローク・SOHC・124cm3・単気筒・4バルブ・FIエンジン搭載。
カラー: ブラックメタリックX(ブラック)・ホワイトメタリック(ホワイト)
ダークグレーメタリックL(ガンメタ)・ビビッドレッドメタリック(レッド)
生産:ヤマハ海外工場 Yamaha Motor Taiwan Company, Ltd.(ヤマハモーター台湾)日本向け仕様として生産
モデルチェンジ箇所
3灯LEDヘッドライト採用。フルデジタルで液晶マルチファンクションメーターパネルを装備。スマートフォンなどの充電に便利な12V・DC ジャックの採用。
シグナスファンには待ちに待っていたモデル!LED!最高!当店に入荷されるカラーはレッド。カラーレッドモデルは、ホイールもレッドによりスポーティで躍動的なスタイリングに進化したシグナスXの姿に身も心も振り向くこと間違いないでしょう(V)o¥o(V)
みなさまのご来店心よりお待ちしております
H★H
ただいま店内
Happy★Halloween
仕様となっております



秋冬オススメのアーガイルヘルメット
半帽タイプですので,さっとかぶれます!そしてかわいさ100%!

フリーサイズですが、試着可能です! ご来店おまちしております♡ A
陸前高田⇒さんま⇒逗子
大船渡からサンマが届いた。
3.11の東日本大震災の際、
高速道路が通行可能になった4月に、豚汁と焼きそばの材料と水を積んで炊き出しをしに行った。
(山上輪業ツーリングチームメンバー、守屋さん・荒井さん・望月さん・社長・寿美)
その時、陸前高田の現地でただ一人、手伝ってくれた人の母親から送られたサンマだ。
縁があって、なんとお付き合いが続いている。
嬉しい思いに、思い出したことを紹介。
震災後すぐに、自転車組合からの声掛けで自転車をかき集め、社長が三崎港に届けた。
『三崎港から船で〜』と新聞にも掲載されたような記憶がある。
しかし、のちに船が港に着けなかった。着く港がない。とも聞いた。
「車も流され、道路も信号もなくなり、車があってもガソリンスタンドは長蛇の列。
給油制限もあって、斎場に行くにも一度では足りなく、もう一度並んだとのこと。
近所の斎場はなくなってしまい、遠くの斎場まで行くにはそうするしかない。」とのことだった。
そんなことを現地で生の声を聴いて、足になるバイクを届けよう!!と思った。
バイクを集め、整備し、山上輪業名義でナンバープレートを取り、自賠責保険を入れ、
ヘルメットをつけてすぐに乗れるようにした。
10台位を山上輪業スタッフ4人(社長・寿美・陣・群)で陸前高田に
山上輪業の大きいトラックと軽トラックで届けた。
「逗子ナンバーのバイクが陸前高田の街中を走って役に立っているかなー!?」「ガンバッテ〜」と、
震災後の被災地に思いを馳せた当時ことを振り返り、思い出した。
そして、現在も前を向いて頑張っているのを、心から応援している。
私たちも逗子で頑張らねば・・・と、美味しいサンマをいただきながら思った。ーSー
今宵は・・・❤
ロマンティックな夜となる逗子海岸



本日10月13日(土)15時〜 逗子ビーチキャンドル2018 と
17時30分〜 NIGHT WAVE が開催されます



芸術の秋
海水浴で盛り上がっていた夏とは違う、幻想的な逗子海岸を体験するのはいかがでしょうか?

お友達・家族・恋人とステキな夜となりますように

日中はもちろん、夜は一層肌寒いので暖かくしてお出かけください★


『ハーレーダビットソン』ならぬ『ターレーダビットソン!!』
豊洲にお引越しの築地市場。
開通前の道路にターレーの車列が・・・
というニュースが放映されました。
10年前くらい前、築地市場に見学しに行ったとき、
空き地でターレーに乗せてもらいました。
結構パワーがありスピードも出ます。
自ら運転し楽しかったことを思い出しました。
『ターレーダビットソン』と市場の兄さんたちが言っていました。
確か写真もあったので探したが、??どこに行ったやら〜??
-S-
★逗子スタンプラリー★
逗子の魅力発見!!お得がいっぱい!! のスタンプラリーをご存知でしょうか??
10/1〜10/31の一か月、逗子市のたくさんの参加店でこのスタンプラリーの冊子をご掲示すると、
@お得に買い物や飲食ができます

Aその際にスタンプシールを500円につき1枚もらえます。4枚集めてボーナス賞の応募ができます

B4色の異なるスタンプを集めてステキなプレゼントのビッグボーナス賞の応募もできます

いいことだらけですよね
ぜひぜひご参加お願いします(#^.^#)

山上輪業では50ccのバイクのオイル交換を ¥1.000 スタンプ2枚 のサービスをさせていただきます!(^^)!
ご来店お待ちしております
A

台風24号
台風24号の被害は大丈夫だったでしょうか?
当店のお知らせを見て対策された方、いかがでしたか?
暴風でバイクカバーが飛んで行ってしまった方、
バイクが倒れてしまった方もいらっしゃるでしょうか。
お怪我などなかったでしょうか?
残念ながら、今朝、早速バイクカバーを購入されにいらっしゃいました。
また、 当店では店頭の強化ガラスが割れ、フレームが曲がってしまう被害がありました。
でももっと酷い地域もあるでしょうから、
このくらいで済んで良かったと思わないといけないですね。
片付け&掃除、頑張ります!! S
台風時バイク横転対策
今回9月末ごろに台風直撃らしく バイクが倒れないような対策方法を教えたいと思います。
まずバイクカバーは外してください。
悪天候の中バイクカバーをかけないのは愛車のことを考えるととても心苦しいのですが、バイクカバーをかけているとカバー自体が船の帆のような役割をしてしまい、風の力を最大限に受けてしまいます。
実はバイクが強風で倒れてしまった時の1番の原因がカバーといっても過言ではありません。
実はバイクが強風で倒れてしまった時の1番の原因がカバーといっても過言ではありません。
次はサイドスタンドある方はセンタースタンドではなくサイドスタンドにしてください。
センタースタンドは左右のバランスが取れている状態の止め方のため、風の力により片方から軽い力がかかっただけでも倒れやすくなってしまいます。
それに比べて、サイドスタンドは車体の片方に初めから荷重がかかっており、サイドスタンド自体の耐久性は動画をご覧いただいても分かる通り、ライダーが乗って揺らしても耐えられるくらい強いです。
(ライダーが乗っているのは再生時間3分を過ぎた頃からです)
それに比べて、サイドスタンドは車体の片方に初めから荷重がかかっており、サイドスタンド自体の耐久性は動画をご覧いただいても分かる通り、ライダーが乗って揺らしても耐えられるくらい強いです。
(ライダーが乗っているのは再生時間3分を過ぎた頃からです)
あともう一つ壁側に寄せて止めると風よけにはなると思います!!
皆様 生活や楽しいバイクライフの為にもバイクを守りましょう(^^)V J